若一王子宮とは


地元では『にゃくいちさん』で親しまれている高知のお城下にある神社
それが、若一王子宮です

ご祭神


  • 若一王子宮:天照皇大神
  • 境内社
    八坂神社:須佐之男命 稲田姫命
    大山祇神社:大山津見命
    秋葉神社:火之迦具土命
    吉良大明神:吉良左京進親実と殉死の近臣

縁起


1.若一王子宮(元郷社)
井口堰から分流して東へ流れる農業用水路の北側の地域を「政所(まんどころ)」と言います。昔、国司の下で地方行政をつかさどる「郡司」が居た所、後には庄屋の役宅があったので、それが地名になっています。この「政所」の東隣の地域が「宮の元」といい、ここに当若一王子宮が鎮座しています。続いて東へ、南へ掛けて「宮の前」と言います。「宮の元」「宮の前」は神社があるので、できた地名ですが「政所」と共に長宗我部地検帳にもでてきます。この神社が地方を治める政治の場に隣接して、小高坂山を背後に造営されたことは、当時として意義のあったことでしょう。
勧請の年月等は神社明細帳では不詳としてありますが、鎌倉時代に紀州の熊野大社から勧請されたものと言われています。
本殿には若一王子宮の本来の姿である「天照皇大神」御一神を祭祀し、一般の神社のように、外の神様は合祀していないのが特色です。

2.八坂神社
八坂神社は神社の資料から勧請されたのは幕末の頃と考えられます。京都の八坂神社を境内に祭祀してあります。ご祭神は国土を創り、五穀豊穣をつかさどる須佐之男命とその妃稲田姫命です。
この二柱の夫婦神にあやかって、縁結びのお願いをされる参拝者の方もおられるようです。

3.大山祇神社
大三島の大山祇神社を境内に祭祀してあります。
大山祇神社は山を鎮め樹木の繁栄を負う大山祇命です。皇祖至上神である本殿の「天照皇大神」を主神として、私達のなりわいに一番関係深いこの神々を合わせ、地域の鎮守の産土の神として崇敬するようになりました。

4.秋葉神社
区内の大膳町の火鎮の神として、同町に鎮座されていましたが都市計画都等で、その場所が不適当となりましたので、昭和四十四年に当境内に遷宮し、氏子地区全体の火鎮の神として祭祀しています。
祭神は「火之夜芸速男命(ひのやぎはやおのみこと)」と申し上げます。

以上の境内社の神々は皆、本殿の天照皇大神の御弟神に当たられます。

5.吉良神社
境内の方向を変えて鎮座する「吉良大明神」は元「越前町森の下」に神社が在ったのですが、明治四十三年に同所へ県立師範学校女子部寄宿舎が建設されることになったので、当境内へ遷座されたものです。
祭神は継嗣問題で長宗我部元親の忌避にふれ殺された英傑吉良左京進親実と殉死の近臣です。けが除けの神様として古くから有名で、地区内外に沢山の信者があります。

ページ上部へ戻る